自損事故 慰謝料 金額

自賠責保険で慰謝料貰えるの? また強制加入保険である「自賠責保険」は、被害者の怪我や死亡に対する 最低限の救済 を目的としています。 自損事故で、万が一 同乗者がいて怪我をした場合は、自賠責保険から保険金 が支払われます。 ただし運転者本人に対する補償はありません。 また、死亡事故の場合には、逸失利益、慰謝料等を含め3000万円が、後遺障害が残った事故では、等級によって75万円から3000万円が限度額として定められており、こちらも自賠責保険とほぼ同額となって … 交通事故を目撃した被害者の妹が、精神的ショックで自動車を恐れたり、自責の念から抑うつ・不眠などの症状により、重度のストレス反応と診断されたとして、被害者本人とは別にその妹に400万円の慰謝料の支払いを認めた。 10.慰謝料自動計算機で自分の金額を計算してみましょう この記事の一番上にある「 交通事故慰謝料自動計算機 」に必要事項を入力すると、あなたが受けとることができる慰謝料などの損害賠償金額を簡単に計算することができます。 加害車両に衝突されてボンネットに被害者を乗せたまま12m進行し、路上に転落させた事故で、被害者は頭部挫創、左下腿・左手打撲傷を負った。裁判では、加害者に暴行傷害の故意があったこと、事故後逃走したこと等から通院76日分の入通院慰謝料として130万円を認めた(平成21年・京都地裁), 【入通院慰謝料(弁護士基準)の判例】 我々はこういった法律・判例や過去事例に詳しいため、強い説得力をもって、妥当な損害賠償金を勝ち取ることが期待できます。是非一度ご相談ください。, 交通事故の程度によっては、入院が必要になったり、定期的な通院、精神的にも疾患を負ったり、PTSDとして現れることもあります。 無職または失業中で交通事故にあってしまったら…。 交通事故により被害者は頚椎捻挫、両膝打撲を負った。裁判では、加害者が過失の存在を強く争い全く損害の補填がなされないことなどを考慮し、入院9日間、通院期間146日(実日数15日)分の入通院慰謝料として65万円が認められた(平成13年・東京地裁), 【比較的軽症な判例】 死亡事故の被害者の遺族は、加害者から、慰謝料を含め、事故に伴う損害賠償金を受領することができます。 国税庁のHPで公表されていますが、交通事故の損害賠償金については、慰謝料分も含めて、全額が相続税の課税対象外になっているようです。 例外的に、被害者の生存中における加害者との示談成立、判決確定の場合には、被害者が損害賠償金を受け取ることが生存中に決まっているため、相続税の課税対象になるとのことです。 ただし、死亡事故において、被害者の生存中に賠償金の受領が確定す … 被害者は交通事故により打撲などにより2ヶ月半(実日数15日)通院。(※弁護士基準で算出すると慰謝料は約60万円) 自分の示談金は金額が低いのでは?加害者の保険担当者(任意保険・裁判基準)の説明に疑問を持ったら、まずは相談ください。自賠責保険における過失割合、後遺障害、むち打ち、慰謝料請求など交通事故に関するお悩みは交通事故専門行政書士の無料相談をご利用ください。 前職の経験を生かし、実情にあった対応を心がけてまいります。 通常の交通事故と比べて、「... 骨折の治療は、基本的に自然に骨がくっつくのを待つことです。 交通事故により被害者は右膝受傷に伴う右膝痛(12級13号)が残った。裁判では、加害者が酒気帯び運転をしていたことを考慮し、後遺障害慰謝料として315万円が認められた(平成28年・福岡地裁), 【後遺障害慰謝料(弁護士基準)の判例】 交通事故の保険金(慰謝料)は算出基準によって金額が大きく変わります。 損をせず適正な額の保険金を受け取りたいのであれば、事前に交通事故の保険金の基礎知識を身につけておいた方がよいでしょう。 交通事故にあったときには、事故の加害者に対して慰謝料を請求できま... 「交通事故の被害者に…。公務員は慰謝料はどうなる?」 慰謝料は、著名人の離婚慰謝料のように「収入に比例するのでは?... 交通事故によってケガで入院・通院治療が必要になると、被害者は加害者に対して、慰謝料を請求できます。 交通事故の初期対応の段階で、行わなければならないことは負傷者救護や警察への通報と定められているが、避けるべき行為も実は多い。思わずやってしまったがために罪が重くなったり、示談交渉で不本意な結果をもたらしたりする要因にもなってしまう。 では、追突事故に遭った被害者の方が慰謝料の金額をアップさせるためにはどのようにすればいいのでしょうか。 まず、しっかり通院することです。 ※出典元:「損害賠償額算定基準2020年版」 ※通称:『赤い本』より, 任意保険は自賠責保険でカバーできない部分を補償する一面もあるので、加入状況によって慰謝料の金額も違ってきます。, 慰謝料の金額は被害者の属性(家庭内でどのような立場なのか)によって異なり、慰謝料額の推定相場としては以下の通りです。, 任意保険基準は自賠責保険基準とは異なり、「被害者本人」と「遺族」の分けて計算されることは原則ありません。, 【死亡慰謝料(弁護士基準)の判例】 3ヶ月間通院した場合の慰謝料の金額の相場は?交通事故で怪我をして3ヶ月通院した場合の慰謝料の金額といっても、慰謝料を決定する際の計算方法の元となる基準には3種類あります。それぞれの基準とそ … (東京地裁、平成15年2月), 死亡事故や事故を目撃したショックで、親族が精神的な病にかかり裁判になった場合でも慰謝料が増額されたケースは数多くあります。, 【判例】 この場合、「120<150(75×2)」となるので、120×4,300=51万6,000円が自賠責基準での入通院慰謝料です。, 任意保険基準は各保険会社が独自に設定しているので、正確には決まっていませんが、加害者側の保険会社が提示するおおよその相場は、以下の表のとおりになっています。, この基準をもとに、「入院なし、通院3ヶ月、通院回数40回」の場合の慰謝料を計算し、自賠責保険基準での金額と比較してみましょう。, 自賠責保険基準は、80(40日×2)×日額4,200円=33万6,000円となります。, このように、任意保険基準で提示される慰謝料は、実は最低限の補償である自賠責基準とあまり変わりません。, 弁護士基準による入通院慰謝料は、交通事故のケガで最も多い「むちうち」と「その他の症状」で分かれています。, では「入院なし通院3ヶ月」の場合を例に、弁護士基準と任意保険基準とを比較してみましょう。, 弁護士基準では、むちうちの場合で「53万円」、その他のケガの場合で「73万円」となり、任意保険基準の「37万8,000円」と比較して、かなりの高額となります。, 同じようなケガでも、受け取れる金額が大きく変わります。3つの基準の違いを知っておくことが、いかに重要かが分かります。, 【入通院慰謝料(弁護士基準)の判例】 居眠り運転で追突され被害者は死亡。裁判では、運転者および会社のほか、運転者の極度の疲労状態を認識しながら乗車を止めさせなかった会社の運行管理者などにも不法行為責任を認め、死亡慰謝料として本人分2500万円、父300万円、合計2800万円が認められた。(平成19年・名古屋地裁), 【死亡慰謝料(弁護士基準)の判例】 事故でもらえる賠償金とは?事故でもらえるお金の【自動計算機】はある?賠償金(示談金)の【支払時期】は?むちうちや死亡の慰謝料・逸失利益の実例は?今回は、このような「事故でもらえるお金」の内訳と相場、支払い時期を解説します。 ※任意保険基準は保険会社ごとに異なるので、あくまで推定です。 失業中は休業損害も認められない? 追突事故など交通事故で車が全損になった場合、時価額交渉で示談金額の引き上げは可能です。元保険会社の事故担当者だった私がその方法のすべてをお伝えさせて頂きます。 慰謝料を請求するためには、法律上の知識や、過去の交通事故被害がどのような慰謝料額で解決されてきたかという判例の知識が必要です。 つらい事故から一日でもはやく立ち直るためにも、示談交渉は弁護士に任せて、治療に専念してください。, 交通事故の被害者にとって、弁護士は、妥当な慰謝料をもらうための強い味方になります。 初心を忘れず、研鑽を積みながら、クライアントの皆様の問題に真摯に取り組む所存です。, メーカー2社で法務部員を務めた後、ロースクールに通って弁護士資格を取得しました。 そのた... 交通事故の被害者となってしまうのは、自分で運転をしているときばかりとはかぎりません。 ぜひ検討してみてください。, 困った時はまずは交通事故に精通ている私たち弁護士にご相談いただければと思います。 酒気帯び運転者との追突事故にあい、被害者は神経系統の機能に著しい障害(5級2号)を負った。裁判では、加害者の対応が不誠実であったことを考慮し、入院207日、通院約6ヶ月分の入通院慰謝料として290万円を認めた(平成20年・大阪地裁), ただし慰謝料が発生するのは、国土交通省の「自動車損害賠償保障法施行令別表」で定められている後遺障害の等級認定がなされた場合のみです。, 等級は1〜14等級に分かれていて、認定された等級によって慰謝料の金額が異なります。, 後遺障害慰謝料は、どの基準でも等級ごとに慰謝料額が定められているため(任意保険基準は推定)、一覧で紹介します。, ※参考:自賠責保険基準と弁護士基準は、日弁連交通事故相談センター 東京支部「損害賠償額算定基準(2020年版)(通称・赤い本)」 任意保険は加入するか自由意志で決定できる一方、強制保険の自賠責保険は法律で加入が義務付けられています。それではなぜ、自動車に関する保険には任意保険と強制保険の2種類が存在するのでしょうか。ここでは、それぞれの補償内容の違いについて解説します。 イーデザイン損害保険利用者の口コミや評判、満足度を比較しよう。日本最大級の調査規模【オリコン顧客満足度ランキング】調査企業18社・実際の利用者13,379人に調査。ユーザーに選ばれた満足度の高い自動車保険とは? 公務員として働いていて交通事故の被害者となってしまったとき、一般の会社員などと比べて請求... 「会社役員が交通事故にあったら、慰謝料は高くなる?」 これから何をすれば良いかなど、豊富な経験とノウハウに基づいて回答いたしますし、加害者や保険会社との交渉や、 【コラム】:死亡事故の自賠責保険金は一律3000万円ではありません - 愛知・三重・岐阜を中心に年間約300件の交通事故案件を扱う交通事故に強い弁護士「名古屋のしまかぜ法律事務所」です。無料法律相談のほか,保険会社から提示された賠償額が適正かどうかの無料診断も行っております。 こうした状況の中で、交渉ごとを被害者本人でまとめようとすることは非常に大変です。 ※身体の他部位に後遺症が見られた場合などは、さらに慰謝料額が高くなる可能性もあります。, 例えば、交通事故でもっとも多いむちうちで、後遺症が残り14級の後遺障害認定を受けた場合、それぞれの基準で慰謝料は以下のようになります。, 【後遺障害慰謝料(弁護士基準)の判例】 前方不注意かつ信号無視の自転車に衝突されて被害者は死亡した。被害者は対面する歩行者用信号機の青色灯火に従っており何の落ち度もないことから、死亡慰謝料として本人分2300万円、夫200万円、子100万円の合計2600万円が認められた(平成26年・東京地裁), ここまで3つの基準による慰謝料の相場についてご紹介してきましたが、過去の判例ではさらに増額になったケースがあります。, 無免許・飲酒・ひき逃げ・著しいスピード違反・信号無視・薬物使用などで正常な運転ができない状態で運転していたなど、加害者の過失があまりにも大きいケースでは慰謝料が増額になります。, 【判例】 通院期間が7ヶ月にもなると、最低限の基準である自賠責基準であっても、慰謝料が50万円を超える事例が数多くあります。 交通事故により被害者は高次脳機能障害(2級1号)が残った。裁判では、本人分2500万円、介護を余儀なくされた妻および同居の子1人に各150万円、同居していない子に100万円、後遺障害慰謝料として合計2900万円が認められた(平成31年・さいたま地裁), 【後遺障害慰謝料(弁護士基準)の判例】 6.追突事故の慰謝料の金額をアップするポイント. 人身傷害保険とは、事故によって被保険者がケガを負ってしまったり、亡くなってしまった場合に、過失割合は関係なく、損害を補償してくれる保険のことです。 人身傷害保険は、ご自身が自動車に乗っていない場合(歩行中や自転車走行中)にも使用することができ、契約者本人のほかに配偶者や同居 … お客様とのコミュニケーションを大切にし、難しい法律用語も分かりやすくご説明したいと思います。 交通事故により被害者(女・症状固定時20歳)は、顔面醜状(下顎部に長さ4cm, 幅0.5cmの瘢痕)が残った。自賠責12級14号の認定基準に達しない後遺症ではあったが、裁判では、瘢痕の形状や被害者の性別、年齢、職業等の諸般の事情が考慮され、後遺障害分200万円の慰謝料の支払いが加害者に命じられた(平成7年・東京地裁), 亡くなった本人の死亡慰謝料や入通院慰謝料だけでなく、遺族固有の慰謝料についても請求する権利が認められています。, ただし遺族固有の慰謝料が請求できる範囲(請求権)としては、被害者の父母(養父母含む)・配偶者・子ども(養子・胎児・認知した子ども含む)に限定されています。, 死亡慰謝料については入通院慰謝料同様に、「自賠責保険基準」「任意保険基準」「弁護士基準」それぞれ計算方法が異なります。, 自賠責保険基準での計算は、「被害者本人の慰謝料」と「遺族の慰謝料」の2つを合計したものになります。, 被害者本人の慰謝料は、「損害賠償額算定基準2020(令和元)年版 ※通称:『赤い本』」では一律で400万円とされています。, 請求権者とは、被害者の父母(養父母含む)、配偶者、子ども(胎児、養子、認知した子ども含む)で、民法の711条で認められています。, ※さらに被害者に被扶養者がいる場合は、上記の金額に200万円が追加されます 交通事故で寝たきりになってしまったご家族の慰謝料の金額は?将来介護費はいくら?遷延性意識障害、四肢麻痺の慰謝料、将来介護費について弁護士が解説します。 (仙台地裁、平成21年6月), 【判例】 後遺障害14級の慰謝料や逸失利益の相場、試算例などを紹介します。後遺障害14級に認定されるポイント、慰謝料を増額させるために必要なポイントなども解説します。後遺症でお悩みの方ぜひ参考にして … 人身傷害補償保険とは、契約車両に乗っている人(運転手を含む)が交通事故で死傷したときなどに、過失割合に関係なく実際の損害額を補償する損害保険です。ここでは、人身傷害補償保険の目的や補償内容、人身傷害補償保険と搭乗者傷害保険の違いなどについて詳しく解説します。 ※被扶養者とは被保険者(この場合「被害者」)の収入で生計を立てている一定の範囲の扶養家族のこと 自賠責保険は、車の事故で死亡した場合の損害や、ケガをした場合の損害、また後遺障害の損害について、それぞれに限度額が決まっています。この金額は、葬儀費用や逸失利益(事故がなければ得られたはずの収入など)のほか、治療費、休業損害、慰謝料も含まれた金額となります。 2.1 自賠責保険の120万円の内訳; 2.2 120万円を超えたらどうなる?; 3 自賠責保険の入通院慰謝料(傷害慰謝料)の計算方法. 「自分だけでなく会社も被害受けてるのだから、しっかり補償してほしい」 交通事故の慰謝料・示談のお悩みはアトムの弁護士に無料相談できます。着手金無料0円・完全成功報酬制!示談交渉の面倒ごとはプロの弁護士にお任せで日常生活を取り戻しましょう。 お気軽に相談いただければ幸いです。, 弁護士は敷居が高く感じられるかもしれませんが、話しやすい弁護士でありたいです。 弁護士に示談交渉を依頼することで、直接示談交渉をしたり、資料を準備したりする精神的負担が軽減できます。 「無事故で補償内容も同じなのに保険料が値上げされた!何が原因?」に関するページ。自動車保険の【三井ダイレクト損保】公式サイト。Webサイトから簡単・便利にお見積もり・お申し込みが可能。お見積もりは個人情報不要! 交通事故には、「物損事故」と「人身事故」の2種類があり、どちらになるかによって、大きく取扱いが異なってきます。 物損事故になると、人身事故のケースより、賠償金の種類や金額が大きく減ってしまいます。 それでは、「物損事故」とは、どのようなケースを言うのでしょうか? 物損事故とは、「人身損害が発生していない交通事故」です。 つまり、人がケガをしたり死亡したりしなかった交通事故が、物損事故となりま … 満足度の高いおすすめの自動車保険ランキング【2021年最新】調査企業18社・実際の利用者13,379人に調査した満足度ランキングを発表。オリコン顧客満足度ランキングで自動車保険を選ぶ前に口コミや評判を比較しよう! 1.1 自賠責保険により補償される慰謝料の種類; 2 自賠責保険の傷害に対する損害賠償金額の限度額は120万円. 3か月間物損事故のまま通院してたんだけど、無事に慰謝料がもらえました!(*´ω`*)人身事故にしなくても慰謝料がもらえるっていうのを知ってもらいたくて、もらえた金額も書いておいたので参考にしてみ … この記事では、交通事故の慰謝料の相場、算出基準、計算方法について事例付きで解説していきます。また、慰謝料の増額するためのポイントについても触れていきます。交通事故の慰謝料をどのくらい請求できるのか知りたい人は、是非参考にしてみてください。 酒気帯び運転車との事故で、被害者は頚椎捻挫、左膝打撲を負った。裁判では、加害者が事故後被害者を救護等せず現場から逃走したことを考慮し、通院期間6ヶ月(実日数70日)分の入通院慰謝料として140万円が認められた(平成15年・八王子地裁), したがって、被害者が会社員でも、主婦でも、子どもでも慰謝料の金額は同じになります。, ただし、「休業損害」や「逸失利益」などは年齢や職業によって、請求できる金額が異なります。, 働いていない主婦や学生でも休業損害や逸失利益を得られる可能性はあるので、詳細を知りたい場合は以下の記事を参考にしてみてください。, ただし「いつから3年?」については、先ほどお話しした慰謝料の発生条件によって異なります。, またひき逃げのように「相手がわからない」ようなケースでは、例外的に20年の時効が適用されます。, 慰謝料と時効についてや時効をストップする方法については、以下の記事で詳しく紹介しています。, 金額は自賠責基準<任意保険基準<弁護士基準の順で大きくなりますが、どの基準を用いるかは、交通事故の加害者が加入している保険の種類や、過去の判例を参考にするかどうかで決まります。, 交通事故の被害者に対して最低限の補償を目的としており、もっとも低い基準額になります。, そのため加害者側から「法律で定められた正当な基準」として主張してくるケースもあります。しかし法律によって義務づけられているのは「自動車保有者が自賠責保険に加入すること」です。, 会社によって多少異なりますが、加害者側の任意保険会社は、被害者に提示するときにこの基準を採用しています。, しかし、規制緩和が進み、平成11年に旧任意保険基準が撤廃され、現在は任意保険会社ごとに独自の基準を設けています。, 金額は保険会社によって異なりますが、多くの保険会社は旧任意保険基準を踏襲した金額といわれています。, 弁護士会が過去の裁判例をもとに発表している基準。主に弁護士に依頼したときや裁判になったときに採用される基準。, 「民事交通事故訴訟損害賠償額算定基準(通称:赤い本)」、「交通事故損害額算定基準(通称:青本)」にも記載されています。, 3つの基準のうち、もっとも高い金額が記載されていますが、過去の裁判例を参考にしているため、正当な金額に変わりありません。, 裁判になったとしても採用されるケースが多く、弁護士に依頼するとこの基準が採用されます。, それでは、交通事故で慰謝料が発生する以下3つの条件で、これら3つの基準によってどれだけ慰謝料額が変わるのか、見ていきましょう。, けがの程度にかかわらず、入院や通院した期間や日数をもとに計算され、入通院が長引くほど慰謝料の金額は高くなります。, 自賠責保険基準での入通院慰謝料は、日額(1日あたり)4,300円と決められています。, 例:交通事故でむちうちに。初診から治療終了まで約120日間。実際に病院に通った日数は75日。 交通事故の慰謝料とは?交通事故の慰謝料はどのようなケースで発生し、どのくらい支払ってもらえるのでしょうか?相場の金額と、相手の提示金額に納得できない場合の解決方法も押さえておきましょう。今回は、交通事故の慰謝料の相場や請求方法、増額させる方 慰謝料は、交通事故で負った被害者の精神的苦痛に対して支払われます。 精神的苦痛を感じるのに、性別や年齢は関係がありません。そのため、例外(死亡慰謝料の金額)をのぞいて、交通事故の慰謝料算定方法は共通です。 交通事故によってケガを負うと、たとえ軽傷でも慰謝料請求は可能です。 生活保護を受給している場合に交通事故の損害賠償金を受給できるか|osakaベーシック法律事務所による情報量最多レベルの弁護士交通事故専門サイトでは法律相談(初回1時間無料)を受付けています。賠償金、後遺障害、慰謝料、保険金などの保険会社との交渉もお任せ下さい。 交通事故の慰謝料では原則として課税対象にならず、確定申告をする必要はありませんが、慰謝料や損害賠償金の種類や受け取り方によっては所得税や相続税などが発生するケースもあり得ます。. 交通事故被害に遭った場合、現場検証(実況見分)が行われることになります。この実況見分に基づき作成された実況見分調書は、民事裁判でも有力な証拠となります。そこで、この記事では、現場検証に関してわかりやすく解説いたします。 交通事故慰謝料が120万円を超えたらどうなる?自賠責保険の「120万円の上限」を徹底解説!120万円を超えたら自己負担、なんて事はない!24時間365日対応の弁護士相談窓口もご紹介 人身事故と物損事故とでは、行政処分の点数や、刑事責任(刑事罰)、罰金などの考え方が大きく違います。この記事では、交通事故(人身事故や物損事故)を起こした場合、どのように点数が累積し罰金はいくらになるのか、分かり易く解説します。 交通事故の慰謝料の相場って?自分の場合いくらもらえるの?損することなく、きちんと妥当な金額をもらいたい慰謝料。この記事では、誰でも分かる計算方法のほか、慰謝料以外に請求できるお金や、増額が見込める弁護士基準での請求の仕方について、わかりやすく説明します。 1 自賠責保険とは?. た... 交通事故の入通院慰謝料は、治療期間が長くなるほど高額になります。 交通事故の慰謝料に税金はかかるのか? 交通事故後、相手方から慰謝料を受け取った場合、あるいは被害者側の任意保険から保険金を受け取った場合、その金額に対して基本的に税金はかかりません。 ただし、一部例外があります。 後の裁判などに迅速に対応できるサポートをしていきます。, 「専門性を持って社会で活躍したい」という学生時代の素朴な思いから弁護士を志望し、現在に至ります。 自動車保険の【チューリッヒ】公式サイト。追突事故(加害者・被害者)に遭ってしまったらどうすればいいかご紹介。追突事故でむちうちになってしまった場合の治療費や慰謝料の請求、追突事故の過失割合、示談交渉(示談金)についてもご紹介。 交通事故(人身事故)の被害者は、自賠責保険から一定の補償を受けることができます。自賠責保険には限度額がありますが、超えて請求することも可能です。この記事では、自賠責保険から支払われる金額の計算方法や手続きの流れ等について簡単にご紹介します。 レンタカーにおける交通事故は... 「もうすぐ就職なのに交通事故…。慰謝料はどうなる?」 飲酒運転によって、被害者に遷延性意識障害(後遺障害1級)の重症を負わせたことから計3800万円の慰謝料を認めた。 「自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)」は、自分が加害者である交通事故において、被害者となってしまった相手方の身体の傷害に対して、加害者が法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害を補償するための保険です。運転者自身に発生した傷害は補償の対象外となっています。 ま … 慰謝料などの損害賠償請求はできないのでしょうか?... 任意保険基準で提示される慰謝料は、実は最低限の補償である自賠責基準とあまり変わりません, 交通事故案件に積極的な弁護士は、それだけ経験も豊富なので、けがや後遺障害などについても豊富な知識を持っています, 加害者の加入している自動車保険にオプションとして「弁護士特約」がついていれば、弁護士費用は保険会社が負担してくれます(上限300万円), 交通事故のケガなどで仕事を休んだ場合、ケガなく働いていれば得られるはずだった収入に対して支払われる補償です。, 交通事故の後遺障害などで労働能力が低下した場合、将来得られたはずの収入に対して支払われる補償です。. 「ケガのせいで単位取れず留年…。学費は慰謝料として請求できる?」 電話ボタンを3回以上押すと注意書きが表示されることがありますが、気にせずお電話下さい。, 交通事故の慰謝料は被害者が受けた精神的な苦痛に対して支払われる金銭です。 物損事故と人身事故とでは、支払われる賠償金の範囲や金額に大きな差があります。また物損事故では「実況見分調書」が作成されません。けがをしているのに物損事故のままにしていると大きな不利益が及ぶので、早めに人身事故に切り替えましょう。 交通事故の相手方が任意保険に未加入の場合は相手の自賠責保険から支払いを受けます。傷害のみの場合は、120万円を上限に、治療費や慰謝料、休業損害などの損害が支払われます。後遺障害等級の認定を受けた場合は、認定された等級によって支払われる金額が変わります。 (水戸地裁、平成19年5月), 「過去の裁判で認められた」は大きな根拠になりますので、上記のようなケースがあれば、さらに慰謝料を請求する権利があるといっていいでしょう。, 素因減額とは被害者が事故前から有していた要因によって、被害が拡大した場合は、慰謝料を含めた損害賠償額を減額することです。, したがって交通事故示談では加害者と被害者の「過失割合」を定めた上で、慰謝料を含めた示談金の額を決定します。, 過失割合はたとえば「7:3」のように決められ、この割合に応じて被害者の受け取れる示談金が減少します。, 過失割合は誰が?どのように決めるのか?については以下の記事で詳しく解説しています。, 交通事故の被害者が請求できる示談金(損害賠償金)には、精神的な苦痛に対する「慰謝料」だけでなく、財産的な損害に対する賠償も含まれます。具体的には、どんなものが含まれているか、一覧にまとめてみました。, 上記は一部ですが、交通事故に巻き込まれたことで発生した費用は、請求できる場合がほとんどです。, たとえば、むちうちで病院とは別に整骨院に通って治療している場合、やむを得ないと認められれば、その費用も請求できます。, 症状固定とは「これ以上治療を続けても症状が改善されない」と医師が判断したタイミングで、つまり後遺症が残ったケースです。, 後遺症が残った場合は、後遺障害認定を受けることで、後遺障害慰謝料も合わせて請求します。, 交通事故の慰謝料は、示談書にサインをし「示談成立」してからまとめて示談金として支払われます。銀行口座に振り込まれるケースがほとんどですが、示談成立から1ヶ月、もしくはそれ以上かかる場合もあります。, できるだけ早く示談金を受け取りたい場合、「仮渡金制度」を利用できます。これは、示談が正式には成立していなくとも、受け取れる金額が確定している場合に、「前払い」で受け取れる制度です。, 「仮渡金制度」を利用するにせよ、しないにせよ、こまめに加害者や保険会社と連絡をとり、示談金が振り込まれる時期を把握しておくのも重要です。いつ振り込まれるのかは明確にしておきましょう。, もしかすると治療中に加害者側の保険会社から「慰謝料●●万円お支払いします」のような慰謝料の支払いを打診されるかもしれません。, 治療費を打ち切る=治療が終わったとみなして、慰謝料も減額される可能性がありますので、医師に相談して「治療はまだ続いています」と毅然と答えるようにしましょう。, もちろん保険会社も誠実な対応をしてくれるはずですが、やはり本音ではできるだけ慰謝料は安くしたいと思うもの。, 「当社の規定では」のような伝え方をされると、つい「そういうもの」として受け入れがちですが、被害者には完治するまでの治療費と慰謝料は受ける権利があります。, しかも慰謝料の請求権には5年の時効もありますので、引き延ばしするのも得策ではありません。, 加害者や保険会社とのやりとりにがストレスを感じたら、弁護士への相談を検討しましょう。, ただし、慰謝料の金額は最終的に示談交渉によって決まるため、基準が定められていてもその通りにならない現実もあります。, 納得できる慰謝料にするためにも、弁護士に相談するという選択肢はもっておきましょう。, 交通事故の被害者は、ほとんどの場合が初めての経験なので、慰謝料や示談について、何もわからないのが当たり前です。, とはいえ、何も知らずに保険会社と示談交渉すると、本来は受け取れるはずの金額よりも、少なくなってしまう恐れがあります。保険会社からすれば、支払う示談金は出来るだけ抑えたいのが本音なので、被害者から申請されなかった補償まで提示してくることはありません。, その点、弁護士に依頼すると、どんな補償が申請可能かを漏れなく教えてもらえるため、結果的に納得できる金額になります。, 保険会社との示談交渉は、仕事中など関係なしに、何度も連絡がかかってくることもあり、大きなストレスを感じている方が多いようです。, 弁護士に依頼すれば、保険会社との示談交渉を代行してくれるので、こちらが連絡をとる必要はなくなります。, 任せてしまえば、あとは原則として弁護士から進捗の連絡を受けるだけなので、ストレスもなく安心です。, 交通事故案件に積極的な弁護士は、それだけ経験も豊富なので、けがや後遺障害などについても豊富な知識を持っています。, 「交通事故における慰謝料の相場と計算方法」の項でもお話しましたが、弁護士に依頼すると弁護士基準で慰謝料が算出されます。, 弁護士基準は、自賠責保険基準や任意保険基準よりも高額に定められており、より被害者に寄り沿った基準といえるでしょう。, とはいえ、交通事故の示談交渉を弁護士に依頼する際に、多くの人がデメリットと感じるのは「弁護士費用」ではないでしょうか?, 「せっかく慰謝料が支払われても、それを上回る弁護士費用がかかるようでは意味がない」と思うのは当然です。, しかし、弁護士事務所によっては「示談金の●%」のように定めているケースもあります。さらに、弁護士に相談すれば、正式に依頼する前に示談金を計算し、弁護士費用を差し引いても「赤字にならない人」だけが依頼できる仕組みになっているのです。, また、加害者の加入している自動車保険にオプションとして「弁護士特約」がついていれば、弁護士費用は保険会社が負担してくれます(上限300万円)。, 交通事故示談に熱心な事務所であれば、相談は無料としている事務所も数多くあります。交通事故でケガを負ったら、弁護士のサポートを受けることを検討してみてください。. 特に、加害者の保険会社との示談交渉がうまくいかず悩まれていたり、後遺症が残ってしまい後遺障害慰謝料請求を考えていたりする方は、 「交通事故から1ヶ月…。慰謝料がどれくらいになるか知りたい」 交通事故に遭ったとき、加害者に対して請求できる慰謝料はどのくらいなのか知りたいという人もいるのではないでしょうか。, したがって、加害者に慰謝料を請求するには、その相場と計算方法を把握しておく必要があります。, この記事では、交通事故の慰謝料の相場、算出基準、計算方法について事例付きで解説していきます。, 交通事故の慰謝料をどのくらい請求できるのか知りたい人は、是非参考にしてみてください。, 交通事故による慰謝料の金額を決める基準は、「自賠責保険基準」、「任意保険基準」、「弁護士基準」の3つが存在します。, 自賠責保険基準とは、自賠責保険で補償される額をもとに慰謝料を算出するというものです。, 自賠責保険とは、法律の規定によって、自動車を所有する際に加入が義務付けられている強制の自動車保険です。, この自動車保険は、最低限の範囲において交通事故の被害者を救済する目的で創設されているため、その補償額も最低限度となっています。, したがって、自賠責保険基準で算出された慰謝料の金額も最低額となり、交通事故の被害者の実損害額よりもかなり低い水準になります。, 任意保険基準とは、各保険会社が定めている保険金の額をもとに慰謝料の金額を算出するというものです。, 任意保険金の額を定める統一的な基準はないため、各保険会社が独自の基準で定めています。, しかし、営利面を重視して任意保険金の額を定めている保険会社の場合、自賠責保険の補償額よりも低くなってしまうケースもあります。, 任意保険金の額が自賠責保険の補償額より高い場合でも低い場合でも、実損害額の水準には及びません。, 交通事故の加害者が任意保険に加入している場合、被害者は加害者側の保険会社を相手に示談交渉を行ないます。, 加害者側の保険会社は示談交渉の際、任意保険基準で算出した慰謝料の金額を提示してきます。, しかし、被害者側としては、その金額で示談交渉に応じないようにしたほうがいいでしょう。, 弁護士基準とは、過去の交通事故裁判の判例で示された慰謝料の金額をもとに算出するというものです。, 弁護士が交通事故の被害者を代理して、加害者側と示談交渉をする際、この基準で慰謝料の金額を計算して相手に提示します。, 過去の交通事故裁判の判例をもとに慰謝料の金額を計算することになるため、実損害に適した金額が算出されます。, そのため、この基準で計算した慰謝料の金額を提示して加害者と示談交渉を行なえば、実損害に見合った賠償を受けることが可能です。, 交通事故の被害者が加害者に慰謝料の請求をする場合、弁護士基準でその金額を計算するのが基本になります。, 交通事故に遭って精神的な苦痛を受けた場合、被害者が加害者に請求できる慰謝料は3つあります。, 入通院慰謝料とは、入院または通院して交通事故で負った怪我を治療する場合に認められる慰謝料です。, また、後遺障害慰謝料とは、交通事故で「後遺障害」と認定される後遺症が残ったときに請求できる慰謝料になります。, 死亡慰謝料、入通院慰謝料、後遺障害慰謝料の相場や計算方法はどのようになっているのでしょうか。, それぞれの慰謝料の相場や計算方法を、自賠責保険基準、任意保険基準、弁護士基準に分けて解説していきます。, 死亡慰謝料として請求できる金額の相場や計算方法は、被害者の属性や遺族の人数によって異なります。, 自賠責保険基準で死亡慰謝料を算出する場合、被害者本人の慰謝料と遺族の慰謝料を分けて計算し、その合計が請求できる金額になります。, 2020年度版の「交通事故裁判の損害賠償額算定基準(通称赤い本※)」によると、被害者本人の慰謝料の金額は400万円と定められています(※通称赤い本とは、交通事故裁判で示される慰謝料などの損害賠償の基準となる額が掲載されている書籍です)。, 交通事故に遭って死亡した被害者の年齢、学歴、職歴、収入などを問わず、請求できる金額は一律となっています。, 具体的な慰謝料の請求可能額は、遺族が1人の場合は550万円、2人の場合は650万円、3人の場合は750万円です。, また、ここでいう慰謝料を請求できる遺族とは、法律の定めや裁判所の判例の見解で示されている者を指します。, 法律(民法)では、被害者の配偶者、両親、子が慰謝料を請求できる遺族として規定されています。, 一方、裁判所の判例では、被害者の祖父母や兄弟も慰謝料請求できる旨の見解が出されているところです。, 上記により、自賠責保険基準で計算した死亡慰謝料の相場は、400万円~1,000万円台の金額になります。, 任意保険基準で死亡慰謝料を算出する場合、被害者の属性によって請求できる金額の相場が決まっています。, 一家の大黒柱の者が交通事故に遭って死亡した場合、請求できる慰謝料の金額の相場は、1,500万円~2,000万円です。, 交通事故で死亡したのが配偶者である場合、1,300万円~1,600万円が請求できる慰謝料の金額の相場になります。, また、交通事故の死亡被害者が、高齢者や子である場合、請求できる慰謝料の金額の相場は、1,100万円~1,500万円です。, 任意保険基準による慰謝料算出額は、1,000万円~2,000万円の範囲内になるのが通常です。, しかし、高齢者や子が交通事故の死亡被害者である場合、自賠責保険基準で算出された慰謝料の金額の相場より低くなるケースもあります。, 死亡慰謝料の弁護士基準による相場も、任意保険基準と同様に被害者の属性で決まります。, 交通事故の死亡被害者が、一家の大黒柱の者である場合、慰謝料の金額の相場は2,800万円です。, 配偶者が交通事故で死亡したときの慰謝料の金額の相場は、2,500万円となっています。, また、交通事故に遭って死亡した者が、高齢者や子である場合の相場は、2,000万円~2,500万円となっています。, そのため、交通事故で被害者が死亡したときの実損害額も、このくらいの金額になることを把握しておきましょう。, 入通院慰謝料として請求できる慰謝料の金額の相場は、交通事故による怪我の治療のために入院または通院した期間によって異なります。, 入通院慰謝料の金額を実際に計算する場合、被害者の入通院期間をベースに算出していきます。, そこで、自賠責保険基準、任意保険基準、弁護士基準に分けて、入通院慰謝料の相場や計算方法について見ていきます。, 自賠責保険基準による入通院慰謝料の計算は、治療期間または実際の入通院日数の2倍のどちらか低い金額に、日額を乗じて行ないます。, たとえば、被害者が交通事故で負った怪我の治療期間が25日、実際の入通院日数が10日だったとしましょう。, この場合、実際の入通院日数の2倍(20日)のほうが治療期間(25日)よりも少ないため、20に4,300円を乗じて算出します。, そのため、上記のケースの自賠責保険基準による入通院慰謝料は、8万6,000円になります。, 各保険会社が独自で定めている任意保険基準の相場は公開されていないため、正確な金額はわかりません。, ですが、示談交渉の際に加害者側の保険会社が提示する慰謝料の金額から、ある程度の相場は把握できます。, 下記の「旧任意保険支払基準」を参考にしたものが、任意保険基準による入通院慰謝料の金額の相場になります。, 上記の表によると、1カ月の通院による怪我の治療で生じる入通院慰謝料の相場は、12万6,000円となっています。, 自賠責保険基準による入通院慰謝料を説明する際にあげた事例では、実際の入通院日数が10日であるにもかかわらず、8万6,000円です。, これらを比較すると、自賠責保険基準による算出額と任意保険基準による算出額にそれほど差はありません。, 状況によっては、自賠責保険基準による算出額よりも任意保険基準による算出額のほうが低くなる場合もあります。, 弁護士基準による入通院慰謝料の相場は、これまでの裁判所の判例の内容をもとに定められています。, 「交通事故裁判の損害賠償額算定基準(通称赤い本)」にも、表でその定めの内容が掲載されています。, 弁護士基準による入通院慰謝料の相場は、むちうちなど軽傷の場合と骨折など重傷の場合でその金額が異なります。, 上記2つの表によると、交通事故によるむちうちを治療するため、1カ月間通院した場合の入通院慰謝料の相場は19万円となっています。, これに対して、交通事故で負った骨折を治療するため、1カ月間通院した場合の入通院慰謝料の相場は28万円です。, また、治療のための通院期間が2カ月の場合、むちうちなど軽傷の入通院慰謝料の相場は36万円、骨折など重傷のときは52万円です。, 骨折など重傷の場合の入通院慰謝料相場は、むちうちなど軽傷のときの約1.5倍の金額になっています。, 交通事故の被害者が加害者に請求できる後遺障害慰謝料の相場も、「交通事故裁判の損害賠償額算定基準(通称赤い本)」に掲載されています。, 上記の表では、自動車損賠賠償保障法施行令の後遺障害等級ごとに、各算出基準の後遺障害慰謝料の相場が定められています。, 交通事故でむちうちになって後遺症が残った場合、後遺障害認定がなされる等級は、14級または12級です。, 14級の後遺障害認定がなされた場合、自賠責保険基準では32万円、任意保険基準では40万円、弁護士基準では110万円が相場です。, 一方、12級の後遺障害認定がなされた場合、自賠責保険基準では94万円、任意保険基準では100万円、弁護士基準では290万円が相場になります。, しかし、弁護士基準の相場は、自賠責保険基準および任意保険基準の相場より2倍以上大きな金額となっています。, 交通事故の慰謝料は、各算出基準の相場をもとに金額を計算した上で、加害者に請求するのが通常です。, しかし、交通事故に関するさまざまな事情により、請求できる慰謝料を増額することもできます。, もし、そのような事情があれば、被害者は加害者に対して積極的に慰謝料の増額を主張していきましょう。, そこで、交通事故の慰謝料増額を実現するためのポイントについて、3つほど紹介していきます。, 慰謝料増額のポイントとしてまずあげられるのが、交通事故の責任の所在を明確にすることです。, 交通事故の慰謝料は、事故当時者の責任の所在によって、その金額も増減するのが通常です。, たとえば、交通事故発生の責任の割合が「加害者側6割、被害者側4割」だったとしましょう。, 逆に交通事故発生の責任の割合が「加害者側10割」である場合、被害者は本来の慰謝料の金額を加害者に請求することが可能です。, 交通事故に遭って、加害者側と示談交渉する際、不当に被害者側の過失の割合を多くされてしまうケースも存在します。, 本来の過失割合は「加害者側9割、被害者側1割」であるにもかからず、「加害者側7割、被害者側3割」にされるといった具合です。, もし、上記の条件を基準に算出された慰謝料の金額で安易に示談交渉に応じてしまうと、被害者側が本来もらえる慰謝料よりも2割少なくなってしまいます。, しかし、交通事故の責任の所在を明確にしておけば、事故の正確な過失割合に基づく慰謝料を請求することができます。, 加害者側から、本来の過失割合と異なる基準で算出された慰謝料の提示を受けた場合でも、その金額の増額を主張することができるのです。, 交通事故による怪我で後遺症が残った場合、後遺障害等級の認定を受けると、慰謝料の増額を実現できます。, 交通事故による怪我の後遺症の症状や程度が、後遺障害等級の定めに該当すると認定を受けられます。, 交通事故で怪我をさせられた場合、病院に入通院して治療する際に精神的な苦痛が生じるため、加害者に入通院慰謝料を請求できます。, さらに、交通事故の怪我で残った後遺症が後遺障害等級に該当してその認定を受けられた場合、被害者は加害者に後遺障害慰謝料を請求できるようになります。, 弁護士を活用して手続きをすると、請求できる慰謝料の増額を実現できるケースが多くなります。, なぜなら、弁護士が代理人となって手続きをする場合、弁護士基準で算出した慰謝料額を提示した上で示談交渉を行なうからです。, 弁護士を活用しなくても、被害者自身が弁護士基準で算出した慰謝料額を提示して示談交渉をすれば増額できるのではという意見もあるでしょう。, しかし、被害者自身で示談交渉を行なう際、弁護士基準による慰謝料額を主張しても、加害者側の保険会社はそれを受け入れてくれません。, むしろ、加害者側の有利となるように、慰謝料の金額を大幅に低くしてくる可能性もあります。, 一方、弁護士を活用して手続きを行なえば、弁護士基準による金額の主張が認められ、請求できる慰謝料を増額できる場合も多くなるのです。, 交通事故の慰謝料を請求する際、適切な権利を主張することで慰謝料の増額を実現できるケースも少なくありません。, むちうちの治療をするため7カ月の通院を要したため、その分の慰謝料を加害者側に請求することになりました。, それほど大きな被害ではなかったことから、当初は被害者自身で加害者側に慰謝料請求を行なっていました。, しかし、加害者側の保険会社から提示された約70万円の慰謝料が適正なものなのか疑問に感じて、弁護士に相談後、手続きを依頼したのです。, 手続きの依頼を受けた弁護士が調査したところ、加害者側の保険会社が提示してきた慰謝料の金額は、任意保険基準により算出されたものだとわかりました。, その後、弁護士が弁護士基準で算出した慰謝料を請求したところ、約20万円の増額に成功し、約90万円の慰謝料を勝ち取ることができました。, 被害者が原付バイクで走行中、加害者の自動車と衝突して、右手の関節に大きな損傷を負ってしまいました。, 当初加害者側の保険会社から提示された慰謝料は、入通院慰謝料のみの金額で被害者側に不利な内容のものでした。, そのため、手続きの依頼を受けた弁護士は、後遺障害慰謝料と遺失利益の分も慰謝料の金額に含めてもらうため、加害者側の保険会社と示談交渉を行なったのです。, 示談交渉の結果、加害者側の保険会社に後遺障害慰謝料と遺失利益についても認めさせ、320万円から800万円の増額に成功しました。, 被害者が自転車で横断中、加害者の不注意による運転ではねられ、左股関節の脱臼骨折の重傷を負ってしまいました。, 示談交渉の際、加害者側の保険会社は、入通院慰謝料、後遺障害慰謝料、遺失利益による慰謝料として合計600万円提示してきました。, しかし、上記の額は、弁護士基準で算出した慰謝料額と比較して、2分の1程度の額でしかありませんでした。, そこで、弁護士に手続きを依頼して、加害者側の保険会社と示談交渉してもらい、最初の提示額の2倍にあたる1,200万円の慰謝料を勝ち取ることができました。, 交通事故で請求できる慰謝料の算出基準は複数ありますが、その中でも弁護士基準で計算すると、実損害に見合った金額を算出できます。, このような場合、被害者側が加害者側に請求できる慰謝料の金額も多くなるため、慰謝料の増額を積極的に主張していきたいところです。, 請求できる慰謝料の種類や金額について、正確に理解できないという交通事故の被害者もいるかもしれません。, しかし、そのような人でも弁護士などの専門家を活用することで、問題なく慰謝料の請求することができるでしょう。, 多くの方は知識がないために、保険会社に言われるがままの対応をしてしまいます。 しかし、保険会社はあなたの味方ではありませんので、「低い慰謝料の提示」「正しくない障害等級」「治療費のストップ」などであなたが損してしまう結果になりかねません。, 大手保険会社であっても営利企業ですので、賠償金額を少なくするために「まだ治療の必要があるのに治療費の打ち切り」を言ってくることもあります。(※症状固定と言われてもすぐには同意しないで下さい) また、いったん治療を終えても、その後に後遺障害が残ることもあります。, このような場合、適切な交渉を行わなければ(提示よりも高額な)正しい慰謝料を受け取ることができません。 しかし、個人が交渉しようとしても保険会社は取り合ってくれませんので、私たち弁護士があなたの代わりに慰謝料増額の交渉をしていきます。, 加入している保険に「弁護士費用特約」が付いていれば、弁護士費用は保険会社から支払われます。 ほとんどのケースで自己負担は0円になりますので、特約がある方は費用は気にせずご依頼ください。 また、特約がない場合でもどうぞご安心ください。 あなたに金銭的負担がないように、相談料0円・着手金0円で初期費用はかかりません。, 弁護士費用は「完全後払い」で、示談後に入ってくる賠償金からお支払いいただくことになります。 入ってくる賠償金額よりも費用の方が多くかかる場合は最初にお断りしますので、あなたにとってマイナスはありません。, より高い慰謝料を獲得できるように、交通事故に強い弁護士が妥協することなく示談交渉を行います。 交通事故被害に遭われた方からよく聞くのが、「保険会社とのやり取りが面倒」「保険会社の対応に不満がある」という話です。 そんな保険会社の代わりに、専門知識のある弁護士とスタッフがあなたの心強い味方になります。専門家に任せることで精神的なストレスから解放され、ゆっくりと治療に専念することができます。, 事故直後の対応や治療中のアドバイス、治療費の打ち切りや症状固定時期への対応、過失割合の調査、損害賠償金額の計算、後遺障害等級の認定申請や異議申立、等級に基づいた保険会社との示談交渉や訴訟、休業損害(休業補償)の請求、車両の事故修復歴による査定減額の主張など・・・, 交通事故に関するあらゆる手続きをトータルサポート! 電話・メール・LINEを活用して迅速に対応します。(メールLINEは24時間365日受付), 交通事故の影響で怪我や病気になってしまうと、体調の不安に加えて、経済的な不安も発生します。 「打撲のような軽傷でも慰謝料の請求は可能?」 バスやタクシーなどに乗っているときにも、被害にあってしまう場合もあります。 通院治療が8ヶ月も続くほど重症であれば、慰謝料が100万円を超えるケースも決して珍しくありませ... 無職だと、交通事故の慰謝料は安くなってしまうの? 自動車保険の【アクサダイレクト】公式サイト。運転者や同乗者が事故により死傷された場合の実際の損害金額をカバーする人身傷害補償特約について説明します。アクサダイレクトなら、合理的な保険料に充実した補償内容で、あなたに合った保険が見つかります。 「労災など公務員ならではの補償はある?」 交通事故による怪我で、最も負う可能性が高いといわれている「むちうち」。 交通事故でむちうちになった場合、いつまで通院するのか、後遺症を残さないためにはどうすれば良いのか、気になる方も多いかと思います。また、通院日数によって、もらえる慰謝料の金額も変わってきます。 「レンタカーで事故を起こしてしまった。でも借りるときに保険に入ってたので大丈夫だよね?」 お客様と弁護士とが密にコミュニケーションをとり協働することにより、より良い解決策を見出すことができると考えております。, 事故後の対応アドバイスや入院・通阮の注意点もありますので、なるべく早めにお電話ください。 あなたの状況・症状に基づいて「障書等級」がわかります。 後で困ることがないように、「症状ごとにすべき対処法」もお伝えします。 お早めにお電話していただき、現在の状況(症状)について教えてください。, 【2020年最新】交通事故に遭った時の慰謝料はいくら?計算方法や相場について事例付きで解説, « 交通事故での通院慰謝料はいくら?慰謝料を決定する基準と相場・計算方法を徹底解説. 交通事故発生件数は12月が最も多くなります。また季節別で見ると冬前にあたる秋に多い傾向があります。ここでは、秋冬の交通事故の特徴や事故が多くなる理由、交通事故を防ぐために注意すべきことについて説明します。 警察官から目撃者の供述内容を聞いてからも責任を否定し続けた加害者の態度などを考慮して、70万円の慰謝料を認めた。 そのため、修理費や治療費とは別に請求できるものです。, どの基準を適用するかによって慰謝料は大きく異なってくることもあるため、事前に確認しておくとよいでしょう。, この記事では交通事故の被害者に向けて、慰謝料の基準や計算方法をはじめ、慰謝料以外に請求できる費用、弁護士への相談方法などを実例とあわせて解説していきます。, 交通事故における慰謝料は、法的には交通事故の被害者が受けた精神的な苦痛に対して支払われる金銭を指します。, 被害者が請求できる示談金には、修理費や治療費などの財産的な損害に対するものと、精神的な苦痛に対するものがあります。, 治療費や修理費は財産的な損害なので慰謝料には含まれません。これらの財産的な存在とは別に請求できるのが慰謝料です。, まず前提として、慰謝料は交通事故で受けた精神的ダメージに対する損害賠償です。したがって物損事故のみでは発生しません。人身事故にのみ発生します。, 例えば、交通事故でケガをして数ヶ月治療したが完治せず後遺症が残った場合は、入通院慰謝料と後遺障害慰謝料の合計を慰謝料として請求できます。, 「軽傷では請求できない」と思われがちですが、治療のため通院した事実があれば請求は可能です。, 【比較的軽症な判例】 目次. そのため交通事故が原因で骨折してしまった場合、「通院回数が少ないから、慰謝料も少なくなってしまうのでは?」と不安を感じてしまうこともあ... 「事故の加害者がレンタカーだった。誰に慰謝料を請求すればいい?」 交通事故の休業補償、サラリーマンだけでなく自営業も対象になります。不幸にも交通事故の被害に遭ってしまい、仕事ができなくなってしまった時にもらえる休業補償。どのくらいの金額がいつまでもらえるのか、交通事故の問題で気になる休業補償について弁護士が解説します。

年収500万 住宅ローン 月々, 米子 パンケーキ グランカフェ, 鶏胸肉 レンジ 照り焼き, 少子化社会対策大綱 2020 児童手当, 神話 エリック 料理, 運転免許 都道府県 ランキング, ブースターケーブルをつない でも エンジンが始動 しない 場合, 返信用封筒 郵便局 購入, 犬 名前 和風, 豚こま じゃがいも バター,